高額だけどサービスが秀逸?トレーダーズアカデミーの料金体系を徹底検証
2023年08月02日株式投資の分析に長けていると評判のスクール、トレーダーズアカデミー。
他のスクールと一銭を画すのは、同校が推奨する学習スタイルに他ならず、スクール公式サイトでは「生徒さんには、1週間を1ターンとして、常に予習・授業・復習を繰り返していただきます。
勉強会によっては、一週間を振り返り、どの時、どう対処し、どうすべきだったか?など具体的な判断方法をお伝えします」と書かれていることからも、確固たるカリキュラムは存在せず、学ぶ側の知識レベルや運用結果などから学ぶべき項目を導き出し、教授していくというスタイルの様。
そこで気になるのは「受講料」でしょう。この一風変わった学習スタイルでどの程度費用がかかるのか?
はたまた、オプションなどのサービスはどうなっているのでしょうか? 今回は、トレーダーズアカデミーの料金体系に焦点を当て、詳しく紹介していきます。
目次
- 1 トレーダーズアカデミーの料金体系について知ろう
- 2 カリキュラムがない? サービスに見合った料金なのかどうかを検証
- 3 同校の授業料は妥当? 口コミから見るトレーダーズアカデミーの評判
- 4 まとめ
・1-1 入会金や授業料の詳細について
・1-2 受講費用の内訳について詳しく解説
・2-1 オンラインだけでなく対面授業もある
・2-2 分析を学びたい方におすすめ? 同校に通うメリットとは
・2-3 トレーダーズアカデミーに向いているのはどんな方?
・3-1 受講者の評価はどんな感じ?
・3-2 料金面での不満は出ている?
トレーダーズアカデミーの料金体系について知ろう
既にスクールに通っている方や、通った経験のある方、はたまた入学を考えていくつかのスクールを調べたことがある方ならご存知かと思いますが、投資スクールの授業料は入学時にまとめて支払う(分割もある)ケースが主です。
しかし、今回フォーカスするトレーダーズアカデミーは月謝制になっています。
そこで同章では、入会金や授業料の金額や内訳について詳しく紹介していきます。
入会金や授業料の詳細について
冒頭で紹介した様に、多くのスクールではまとまった料金を支払うことで数ヶ月〜数年間学び放題という形をとっていますが、トレーダーズアカデミーは月謝制になっており、入学金と初月分の月謝を支払うことで、残りは通う分だけ月謝を支払っていくことになります。
メリットは、決められた期間内で教わることの全てを吸収しなければならないと焦る必要がなく、自分のペースでじっくりと学び続けることができるという点でしょう。
ただし期間が長引けば、その分月謝を払い続けなければならない点は否めません。
では、具体的な金額はどうなっているのかというと・・・
●入学金:220,000円(税込)
●月謝:19,800円(税込)
以上になります。
子育てや仕事で集中的に学ぶことができない方にとってはメリットが大きいでしょう。
受講費用の内訳について詳しく解説
最新(2023年7月時点)の料金を確認すると、月額料金に含まれる内容は・・・
●オンデマンド配信(対面講座をご自宅でお好きなだけご覧いただけます)
●平日のマーケットレポート配信
●個別面談・オンラインミーティング
●テキスト・個別資料
以上になります。
学び方の詳細は次章で詳しく紹介しますが、金額の割にボリューミーな内容になっており、開校から15年間変わらぬ人気を誇っている理由は、コスパが良い点も大きいのではないか? と思います。
ちなみに、同校は全国に15校の支店があり、通うスクールによって内容が異なる講座が用意されているそうです。
カリキュラムがない? サービスに見合った料金なのかどうかを検証
言わずもがなですが、カリキュラムは料金と同じくらいスクール選びの大きなポイントになります。
自身の知識レベルに合っているかどうか? はたまた、学びたいことがカリキュラムに組み込まれているのかどうか? さらに、サービス内容に見合った料金なのかどうか? などについて熟考してから入学するかどうかを決めるのが定石です。
しかし驚いたことに、トレーダーズアカデミーにはカリキュラムがないと言われています。
果たしてその真相は? そして、カリキュラムがないスクールではどのように学んでいくのでしょうか?
オンラインだけでなく対面授業もある
同校の講義スタイルは、対面とオンラインの両方。
銀座にある本校からオンデマンド配信される講義に加え、全国に点在する15校の支店で個別に対面講義が行われているようです。
とは言え、カリキュラムが存在しない投資スクールで、一体どんな学びを得られるのでしょうか?
確かに調べてみるとカリキュラムはないようですが、その理由は実践に則した内容を主としているからだと考えられます。
同校ではカリキュラムこそないものの、受講生の学習スタイルはしっかりと確立されており・・・
予習→授業→復習
の流れで講義は進んでいくようです。
そして、そこで学ぶことは基本的に直近の経済トピックや市場の動きから抽出したことをテーマとして扱っていくのだそう。
つまり、カリキュラムがないのは、時事的なことから学びを得ていくためだと考えられます。
分析を学びたい方におすすめ? 同校に通うメリットとは
市場の動向やチャートを見ながら学習を進めるということは、トレーダーズアカデミーで学べるのは、ごく実践的な内容であることは明白です。
HPでは基礎的なことも学べるとありますが、投資の基礎や経済に関する専門的な知識を身につけるための教えというより、チャートの見方や経済トピックを読み解くための学習とみてよいでしょう。
その証拠にHPの授業内容の紹介ページには・・・
“自分でチャートを読めるようになるには、株の基本と言われている「ファンダメンタル分析」「テクニカル分析」の理解が必要です。しかし、リアルなチャートはどうしても複数の軸が混ざっており、単純な知識を身につけるだけではほとんど太刀打ちできません。
そのためトレーダーズアカデミーでは、授業で取り上げた内容とテキストをスムーズに行き来できるように、スタートアップ動画やテクニカル資料など様々な資料を用意して皆さんの理解をサポートしています”
とあります。
つまり、同校では分析力を養うことを主目的とした講義を行っており、直に運用に役立つスキルを身につけることが可能です。
トレーダーズアカデミーに向いているのはどんな方?
これまでご紹介したように、トレーダーズアカデミーで学べることは投資手法における「応用的」なことが中心です。
つまり、投資初心者にはやや難しい内容であることは疑いようがなく、投資で失敗した経験がある方や、多少投資に関する知識を持っている方にとってはメリットがあると言えるでしょう。
確かに投資ビギナーにはハードルが高いかもしれません。
しかし、同校のサポート体制は万全で、講義を進めていく中で生まれる疑問や不明点に関しては、電話、メール、ZOOM、さらには対面で直接質問することが可能なのです。
基礎的なことを重点的に学べる講義は少ないかもしれませんが、しっかり自己学習できれば、スピーディーに投資スキルを身につけることができるでしょう。
同校の授業料は妥当? 口コミから見るトレーダーズアカデミーの評判
入学金220,000円にして、月額19,800円かかるというのは、決して安くありません。
学びを活かして投資でそれ以上の利益を出せれば問題ないと考える方もいるかもしれませんが、投資をはじめて間もない方には一朝一夕に達成できるものではないでしょう。
そこで気になるのが、受講生たちの実績や評判です。
金額面はもちろん、講義の内容に関して、本当に満足しているのでしょうか? 口コミからその点を探り、まとめてみました。
受講者の評価はどんな感じ?
数こそ少ないものの、SNSでは以下のようなコメントもありました。
学んでトレード初心者から
3.4ヶ月でこれだけ増えた
ルールは朝と昼だけ。
仕事の合間にポチポチと。色んなサービスあって会費月額2万円
はお得すぎる✨✨#副業#オンラインサロン#トレーダーズアカデミー#トレード初心者#コツコツと pic.twitter.com/tlfXsOGhKE— ココ@ノマドライフ (@JbkiCc) August 6, 2021
確かに、サポート体制も充実しているし、ごく実践的なことも学べるとあれば、月額19,800円はさほど高くはないかもしれません。
さらに、同校のHPでは、受講者の声をまとめた動画がいくつか公開されています。
個々に投資を始める目的は違えど、即戦力になりうるスキルを手っ取り早く得られる点や、様々ある手法の中でも、同校で教わることは利益に繋がりやすいと思うといった類のコメントが見られます。
ネットでは同校に関する否定的な記事も散見できますが、口コミを見るに評判はさほど悪くないように思えます。
料金面での不満は出ている?
前項でも紹介した通り、同校に関する口コミの中に否定的な意見は少なく、むしろ推す声が多い印象です。
他校の口コミの中には、「料金の割に学べることが少ない」といったクレームじみたコメントも少なからず見られる中で、そういった類の口コミが皆無である点から察するに、受講者の満足度は概ね高いとみて間違いないでしょう。
では、同校の料金はその他のスクールと比べてどうなのでしょうか?
相場と比べて同校の授業料は高い?それともお得??
講義スタイルや受講期間が異なるので、一概に料金の高低について断言することはできませんが、同校に近い、実践的な講義をウリにしている他校の授業料を簡単に紹介すると・・・
【複眼経済塾】
●入会金:10,000円
●授業料:4,950〜27,500円(/月)
●受講可能期間:月毎の更新
【株アカデミー】
●入会金:なし
●授業料:307,780円・797,500円
●受講可能期間:6ヶ月・12ヶ月
【アクションラーニング】
●入会金:なし
●授業料:1,200〜5,200円(/月)
●受講可能期間:月毎・年毎の更新
個々の金額を見ると、確かにトレーダーズアカデミーより安価なところもありますが、株アカデミーのように割と高額なコース料金を支払うことで、半年から一年間学び放題というところもあります。
繰り返しになりますが、講義スタイルやカリキュラムのボリュームに差があるため、トレーダーズアカデミーの設定料金が高い・低いとは一概に言えません。しかし、金額だけを見るなら、割と高い方に入るのではないか? と思います。
ちなみに、多くの方が気になるのは、返金制度が整っているかどうか?だと思いますが、残念ながらトレーダーズアカデミーでは返金保証について明記されていませんでした。
故にまずは無料講座を受講して、同校のスタイルが自身に合うかどうかをしっかり見極めてみてから入学するかどうかを決めることをおすすめします。
まとめ
チャートやトピックなど、時事的な要素から最適な投資手法を見極めることができれば、勝率がアップする可能性も高まりますよね。
それらの様に、ごく実践的な学びを得られるトレーダーズアカデミーは、利益アップを主目的としたトレーダーには大きなメリットがあると言っても過言ではないでしょう。
また、記事内でも紹介したように、サポート体制は万全で、投資ビギナーでも不安なく学べるので、気になる方は、まず無料講座から参加してみてはいかがですか?