ファイナンシャルアカデミー代表の泉正人氏は異色の経歴?美容師から転身したワケとは
2022年12月01日
貯蓄や家計管理はもちろん、資産運用のノウハウを基礎から学べると好評なファイナンシャルアカデミー。
総合マネースクールとして突出した人気を誇る同校ですが、代表者である泉正人氏が元美容師であったり、ニューヨークにも校舎があったりと、話題に事欠かないスクールだったりします。
そこで今回は、
ファイナンシャルアカデミー代表者である泉氏の素顔を探り、スクールの特徴や要素を他校と比較しながら紹介していきます。
同校に興味をお持ちの方はぜひご一読下さい。
目次
- 1 ファイナンシャルアカデミーってどんなスクール?
- 2 ファイナンシャルアカデミー代表、泉正人氏の経歴は?
- 3 ファイナンシャルアカデミーと他のスクールとの違いは?
- 4 まとめ
・ファイナンシャルアカデミー基本情報まとめ
・泉正人氏のプロフィール
・泉正人氏の評判をチェック
・コース量の多さは代表 泉氏の理念から?
・実際に投資で結果を出している講師が多いのは本当?
1 ファイナンシャルアカデミーってどんなスクール?
あくまで筆者の独断ですが、当サイトの人気スクールランキング2位に推すファイナンシャルアカデミー。
好意的な口コミが多く、受講者の多くは講義に関する満足感を口々に残しています。
しかし、他のスクールとの差異は何なのか? はたまた、どんなスクールなのかについては初見で把握するのは難しいと思います。
まずここでは、ファイナンシャルアカデミーの基本情報を含め、スクールの特徴について紹介していきたいと思います。
ファイナンシャルアカデミー基本情報まとめ
東京丸の内に本校を構えるファイナンシャルアカデミーは、お金に関するあらゆる学びを得られる総合マネースクールとして人気を博しています。
まず、同校の基本情報は以下にまとめた通りです。
※上記は2022年11月現在の情報です
同校の特徴は、大きく分けて3つあります。
まずは「効率的に学べる教材」、次に「実践的な授業」そして「手厚い受講サポート」です。
中でも、受講サポートの手厚さには定評があり、講義を受けていく中で芽生えた学習に関する悩みや、講義に関する疑問点などについて、スクール生専門のアドバイザーが親身に受けてくれるそう。
ただ無機質に教材を配り、講義動画を流しておしまいというものではなく、アフターケアはもちろん、講義の進め方に至るまで、生徒に寄り添った手厚いサポート体制を整えている点こそ、同校最大の魅力でありウリと言えるでしょう。
ファイナンシャルアカデミーで資産形成を学びたい方には、以下の記事もおすすめです。
・二軸の手段で目標金額を貯めよう!投資と貯蓄の上手い使い方、教えます。
2 ファイナンシャルアカデミー代表、泉正人氏の経歴は?
ファイナンシャルアカデミーの代表である泉正人氏は、元美容師という異色の経歴を持っていることで知られています。
美容師と投資スクールの関連は別段なさそうですが、何でも美容師を辞めた後、自身にマネーリテラシーが欠けていることに気づき、勉強し始めたというのが同校を設立したきっかけになっているようです。
ちなみに、美容師を辞めた後は様々な職業を転々とし、あるタイミングで勤め人から経営者になったのだそう。
異業種から転身するだけでも大変なことなのに、自身で事業を始め、資産を築いた果てにスクール経営に乗り出すというのは、とても常人には真似のできない大胆な行動だと思います。
何より、今やそのスクールが国内のみならず世界でも展開するほど大きな事業になっているのは周知の事実です。
泉正人氏のプロフィール
現在泉氏は、様々な肩書きを持っています。まずはファイナンシャルアカデミーの代表として。
そして金融学習協会の理事長として、さらには神戸夙川学院大学客員教授としての顔も持っているそうです。
また、著者として数々の書籍を上梓しており、代表的な著書に「仕組み仕事術」「仕組み整理術」「お金の大事な話」「お金の教養」などがあります。
泉正人氏の評判をチェック
ネットやSNSを駆使し、泉正人氏の評価・評判について探っていたのですが、正直あまり情報がありませんでした。
代わりにと言ってはなんですが、ファイナンシャルアカデミーに関するコメントは良くも悪くもかなり多くある印象です。
泉氏と実際にお会いしたことがないので何とも言い難いところですが、経歴や氏の著書の内容から推測するに、かなり真面目な方で、かつ相当な努力家なのだろうと思います。
何せ、畑違いのビジネスで大きな結果を出しており、しかもユーザーからスクールを高く評価する声が多いあたり、やり手以外の何者でもないことがわかりますよね。
その人となりについてはベールに包まれていますが、お顔を拝見した感じでは、非常に温厚そうな・・・
もし詳しい情報をご存じの方がいたら、私のSNS宛てにこっそりと教えていただけると幸いです。
3 ファイナンシャルアカデミーと他のスクールとの違いは?
代表者である泉氏の経歴・プロフィールは前記の通りです。
では、肝心のファイナンシャルアカデミーはどうでしょうか?
口コミや評判を見聞きすると、同校の特徴はやはり豊富なコース量に尽きると思います。
では一体、同校のコース体系はどうなっているのか? それらコースを担う講師陣のクオリティは??
気になるポイントに焦点を当てて紹介していきます。
コース量の多さは代表 泉氏の理念から?
同校最大の特徴と言えば、何といっても豊富なコース量であることは冒頭で説明した通りです。
何せ株式投資コースをはじめとするメインのコースだけでも6種類あるにもかかわらず、他にもアスリート向けやフリーランス向けなど、ユニークなコースも用意されています。
つまり、ニーズに沿ったチョイスができるので、量こそあれど、コース選びに頭を悩ませることはありません。
しかし、受けたいコースが複数あると厄介です。
ファイナンシャルアカデミーの料金の特徴として、コースごとに料金差が大きい点が挙げられます。
例えば、株式、外貨・FX、不動産投資は298,000円(税込327,800円)であることに対し、投資信託、定年後設計、お金の教養は158,000円(税込173,800円)と統一されており、この差は学ぶ範囲の広さであり、カリキュラムのボリュームに差があるためと思われます。
つまり、投資を学ぶかマネーリテラシーを高めるかによって学習量と料金に差が生じると思っていただけるとわかりやすいでしょう。
とは言え、なぜ同校はこれほどまでにコースが豊富なのか?
その理由は、代表である泉氏の過去の経験が関係しているそうです。
泉氏はかつて、実業家としてある会社を立ち上げた際、お金の知識がないことで大変な苦労をされたそうです。
マネーリテラシーがないことが社会的にマイナスであることを実感したことから、お金の勉強をベーシックな存在にし、多くの方にマネーリテラシーを持ってほしいという願いを込めて同校を立ち上げたという経緯があります。
故に同校には、どんな方でもマッチするよう、コースのバリエーションを豊富に用意しているのです。
ファイナンシャルアカデミーの料金やコスパについて知りたい方は、下記の記事で詳しく検証していますので、合わせてご覧ください。
人気上位の投資スクール「ファイナンシャルアカデミー」の特徴&費用感を紹介!
実際に投資で結果を出している講師が多いのは本当?
同校の講師数は、HPで確認できる限りでは25名ほど。数あるスクールの中でも、講師の数は少なくありません。
しかしその中に、著名人や有識者などはおらず、世間的には無名な方ばかりです。ですが、同校の講師は個々に「実績十分なプロ」ばかりなのだそう。
というのも代表の泉氏は同校を設立する際、講師にはとっても強いこだわりを持って探していたようで、評論家や専門家、さらには営業マンといったその道のプロを引っ張るのではなく、実際に投資で成功している投資家や、起業家として成功した方など、有名・無名に拘らず、自力でそれらをなし得た実績を持つ方々を講師として声をかけたのだそう。
つまり、専門家や評論家よりも比べものにならないほどリアルな情報を与えることができる優秀な人を講師としてあてがったということです。
一体どんな方がどんな講義を聞かせてくれるのか? そんな裏話を知るだけで興味が湧いてきますよね。
ファイナンシャルアカデミーの講師陣については、下記のページで紹介しています。
ファイナンシャルアカデミーの情報
4 まとめ
今回は、泉正人氏と同氏が運営するファイナンシャルアカデミーについて紹介してきました。
一体どんな人がどのように運営しているのか? はたまた、異色な経歴を持つ方がどんなスクールを担っているのか?
何となくお分かりいただけたと思います。
最後になりますが、記事内で紹介したように、スクールの特徴やスタイルをよりリアルに知りたいなら、ぜひ無料講座を受講すべきです。
スクールをいくつも掛け持って通うのは、金銭的にも時間的にも効率がよくありません。
まずは身をもって事前に気になるスクールの講座を受け、その結果で一校に絞るのがよいでしょう。