投資スクール徹底比較口コミランキング

投資スクール20校を
比較してみました!

投資の初心者の方、体系的に投資を学びたい方のために、
継続して学べる主要20スクールを取材し、徹底比較ランキングにしました。
今後も、比較対象スクールを増やしていく予定です。

こちらの情報を参考に、ぜひ自分にあった学校を選んでみてくださいね。

投資スクールを9つの項目で比較!

講座数                               受講できる講座の総数に加え、更新頻度などもあわせて調査。また全講座の種別比率や講義時間などおおまかな傾向までご紹介します。
受講スタイル スマホでも受講できるオンラインライブ講座、緊張感を持って学べる対面受講、好きな時に学習できる動画講義など講座の受講スタイルをご紹介。自分にあった講座のスタイルから選んでみてください。
学べる投資の種類 株式から不動産、FX・・・。該当スクールで具体的に何が学べるのか、どんな授業が用意されているのかを調査。独自カリキュラムなどスクールならではの特徴などもご紹介します。
講師陣 何を学べるか以上に重要な指針となる講座を請け負う講師陣を徹底調査。スクールを代表する講師については略歴もご紹介。学習効果と信頼度の指標にしてみてください。
サポート 受講前後、不明点や質問はどのように解消できるのか。サポートデスクとのメールやチャットでのやり取りから、講師に直接、質疑応答できる仕組みまで、サポートの手厚さをレポート。
料金 単純な料金の高い、低いだけでなく受けられる講座の質と量、サポート体制、実績などを加味した費用対効果まで独自に分析。ご予算内で最大のパフォーマンスを得られる講座をご紹介。
無料体験の有無 相応の予算を投じて入学するとなれば、事前に”失敗ではないか”確認したいところ。そこで各スクールの無料体験の有無とあわせて、その内容まで徹底レビューします。
返金保証制度 講座内容に満足いかなかった場合、一定の条件を満たせば一部あるいは全部の料金を返金してくれるのが返金保証制度です。特にはじめて投資スクールを受講する方、どんなスクールか雰囲気を知りたい方などはこちらの有無や内容をもとに選んでみてはいかがでしょうか。
口コミ 著者の独自の分析だけでは当てにならないという方はこちら。Twitterを中心に各スクール、講座内容に関する口コミを集めてみました。客観的データとしてご活用ください。

投資スクールランキング

1位 グローバルファイナンシャルスクール(GFS)

総合評価

実力ある投資家や著名な専門家を講師陣に迎え、圧倒的な講座数を誇る最大4年間受講可能なオンライン投資スクール

学べる投資の種類

株式投資、投資信託、不動産投資、債券など

入会金込み受講料:480,000円(税込528,000円)
※無料セミナーの受講で、30万円(税込33万円)に割引

●オンラインのみ(専用サイト・アプリで動画講義を視聴)

                                   
実績 テレビでスクールの内容や講師が取り上げられているほか、「北極星 -投資実績報告」として入学後どれほど利益が出たかを投稿できるシステムも導入されていて生徒の投資実績が閲覧できる
講座内容 「投資」に関わるほぼ全ての分野で講座展開をしている。 個別株投資や積立投資に力をいれており、投資で利益を出すための考え方を教えている。初心者にもわかりやすい内容で構成されているのも特徴
コストパフォーマンス 「資産を増やしたい人のための投資の学校」と公式サイトで謳っているように、取り扱う内容が幅広い。積立投資や個別株、不動産、さらに世の中の流れまで網羅的に学びたい人にとってはコストパフォーマンスは高いが、初期投資としては決して安くない

当サイトで取り上げている20校の中で最も講義数、講師数が多く、講座内容も初心者向けから上級者向けまで幅広いターゲットに対応しているのが特徴です。講座は、生徒専用サイトにて動画で視聴するオンラインスクール形式。
 
講義数が更新される頻度が他校より圧倒的に高く、公式サイトを見ると講義数が毎週必ず増えている点は驚きです。
 
講座に加えて、四季報オンラインプレミア版と同等レベルの「スクリーニング機能」や、月3回前後の「ライブ講座」、株式情報交換等ができる「掲示板」も兼ね揃えており、お金に関する欲しい情報が全般的に網羅されているという印象です。講座動画はスマホアプリからも観られるので、通勤時間や帰宅後のちょっとした時間を活用できる点も好評。

2位 ファイナンシャルアカデミー

総合評価

20年の実績で積み上げてきたノウハウを体系的に学べる、総合マネースクール。充実のサポート体制や多彩なコースも魅力的

学べる投資の種類

株式投資、不動産投資、投資信託、FXなど

入会金:30,000円(税込33,000円)
カリキュラム一式(教材):258,000円(税込283,800円)
スタイル別受講費用:120,000円(税込132,000円)
※カリキュラムの料金はコースによって異なる

●オンラインまたは 東京校(東京校は丸の内と有楽町)

                                   
実績 受講生や卒業生を対象にした表彰制度「株長者グランプリ」を設けており、成功している受講生のビフォーアフターが確認できる
講座内容 現場の最前線で活躍する専門家、現役講師陣の生の話を聞ける。1年間、自分のペースで学べる点も魅力
コストパフォーマンス テキスト完備、手厚いサポートはありがたい反面、入会金・教材費のほかに受講料がかかり、割高な料金設定であることは否めない。また株式、不動産などスクール別に料金がかかるので複数受けたい場合は注意が必要

投資初心者ほか様々なユーザーに門戸を開いており、自分のペースで自分なりの形で学べるのが最大の魅力。
受講期間は1年間で設定されていますが、進め方は基本的に自由で、例えば3〜4か月間で一気に所定のカリキュラムを学び、残りの期間は講師陣への質問などに費やす形や、仕事の合間などを活用して1年間かけてコツコツと進めていくことも可能です。
 
また、サポート体制も充実しており、1スクール12回まで授業の疑問点を個別質問で講師に聞けたり、いつでも1対1で相談できる「プレミアムサロン」なども用意している点は、特に初心者にはありがたいサービスといえるでしょう。
 
教材+動画でカリキュラムに沿って学びつつ、Zoom授業 または 東京で開催されている教室授業でリアルタイムにコミュニケーションを取りながら学んでいくスタイルとなっています。

3位 複眼経済塾

総合評価

メディアでも活躍する野村證券の出身の2人が立ち上げた「四季報や日経新聞読み解きのプロ」から投資術を学べるスクール

学べる投資の種類

株式投資

入会金:10,000円(税込)

予科コース 月謝:4,950円(税込)
本科コース 月謝:16,500円(税込)
本科プラスコース 月謝:27,500円(税込)

※年額払いの場合、本科、本科プラスコースは割引あり
 
オンラインがメイン(月例会は東京・大阪を中心に地方でも開催)

                                   
実績 代表の渡辺清二氏は「四季報」読みの達人として各種メディアでも取り上げられる有名人。ただ塾生の投資実績に関する情報は少ない
講座内容 メジャーな企業分析である四季報の見方を学べるため、初心者は確実に銘柄分析の実力は向上できると言えます
コストパフォーマンス レベル別に月額 約4,950円~という良心的な値段設定になっていることは高ポイント

日経新聞など多岐に渡るメディアで四季報のスペシャリストとして取り上げられている渡部清二氏が代表を務めるスクール。
いつでも入塾できるわけではなく、1月・4月・7月・10月の年4回のタイミングで入塾を募集しています。
これまでは月額1万円の1コースのみでしたが、2022年7月の入塾募集から3つのコース設定にリニューアルされました。
 
塾生の8割は開校当初からある「本科」クラスに在籍しており、年払いでこのクラスを受講する場合は東洋経済新報社の四季報オンラインが優待価格で利用できるとのこと。
 
ただし、サポート体制は充実しているとは言えない点、オンライン受講でも特筆すべき点がない部分は、近年のスクールに対するニーズにはうまく答えられていない印象もあります。

4位 株塾

総合評価

多数の著書で知られる相場師朗氏主催のトレード塾。講義動画や月2回の勉強会ではチャートの読み方を深く学べる

学べる投資の種類

株式投資

入会金:33,000円(税込)

月謝:33,000円(税込)
※銀行振込の場合、3ヶ月分前払い
※申込方法に関わらず、初月は入会金+受講費となる
 
●オンラインのみ(専用サイトにて動画視聴)

                                   
実績 代表の相場師朗(あいば・しろう)氏は投資歴38年の大ベテラン。自ら編み出した手法で成功しており、公式HPでは受講生の投資成績も公開されている
講座内容 メインはチャート分析の練習を地道に積み重ねて技術を身につけるというもの。月2回更新される勉強会動画では、時節に合った手法も得られる
コストパフォーマンス 月額33,000円(税込)なので、何十万という初期費用がかからず一見コスパよく見えるが、仮に1年間学び続けると約40万かかるため安いとは言い難い

『株は技術だ』『究極の神チャート術』など株トレード本を10冊以上出している相場師朗氏のテクニックが学べるスクール。
基本的に講義動画で学んでいくスタイルで、月に2回更新される講義動画では、株式のしっかりとした相場観と職人レベルの建玉の操作の学習ができるとのこと。
 
実践を学ぶ方法として、「ペイント」と呼ばれるチャート分析の提出もあり、練習を重ねてテクニックを身につけることができます。
 
この他に、「SHIRO指標」という株の技術習得に役立つチャートサービスも料金内で受けられます。

5位 株の学校ドットコム

総合評価

初心者、中級者向けの株式投資、株式トレードに関する基礎知識が学べるスクール

学べる投資の種類

株式

通学講座:19,800円(講座×2回)
入会金:33,000円(税込)
 
●東京会場にて対面授業

                                   
実績 創業20周年、無料メルマガ講座では受講実績約86万名を超える株式投資スクールの老舗。講師はメディア実績も多数
講座内容 初心者向けの株式投資スクール。これから始める人にとってわかり易い内容の反面、中級者以上だとやや物足りなさも
コストパフォーマンス 決して高額ではないが、対象が初心者向けとなると効果はやや限定的。講師も窪田氏のみで他と比べるとやや物足りなさを感じる

初心者、中級者向けに投資のあり方、気持ちの持ちようまで指南してくれる株式投資スクール。
 
株式投資を行う上で重要な銘柄を選ぶ基準、利益確定や損切りのタイミングなどの知識を現役のトレーダーから学ぶことができるのはこの講義の有益な点。
 
一方で中級者以上の経験を持つ受講者から「金額に見合う内容ではなかった」「内容が薄い」といった手厳しい口コミも。加えて、講師陣の経歴などに不明点がある点に対しての不安感を持つ方もちらほら。

6位 株の学校 アクションラーニング

総合評価

「動画で学べる株式講座」をコンセプトに、最安月謝1,200円~という手ごろな価格で公認会計士から学べる株スクール

学べる投資の種類

株式

ライトコース 月謝:1,200円(税込)

ライト+米国株コース 月謝:3,200円(税込)
ベーシックコース 月謝:3,200円(税込)

ベーシック+米国株コース 月謝:5,200円(税込)
 
オンラインのみ(専用サイトで動画視聴)

                                   
実績 公認会計士である代表ひねけん氏は、証券会社、新聞社主催のセミナー、ラジオレギュラーなど多くのメディアで活躍
講座内容 徹底的な取材・調査に基づいた業界研究と企業分析が秀逸で説得力がある。ただ公式YouTubeチャンネルも充実しているため、有料講義の価値が見出しにくい
コストパフォーマンス 「とりあえず」でお試しするにはまずまずの金額感。内容を考えれば値ごろ感がある

同校の代表にして、現役公認会計士である講師:日根野健氏による個人投資家向けの株式投資スクール。”良い企業を割安価格で長期保有する”をスタンスとしており、5年以上の長期保有を想定しています。
 
肝となる”良い企業”選びも秀逸で、銘柄研究、企業訪問による詳細なレポートが秀逸で、「パン・菓子」「漁業・水産」「住宅設備」「アパレル」などニッチな業界に至るまで、そのトレンドや売れ筋、そこに属する企業の業績などを比較して学べる点は好評を博しています。
 
授業は視聴者参加型の収録動画となり、オンライン上で動画のみの受講ではあるものの連帯感がほしい初心者の方にはおすすめです。

7位 源太塾

総合評価

株式評論家 大岩川源太氏の講義と、個人投資家同士のコミュニティがウリの株式投資スクール

学べる投資の種類

株式投資

スタンダードコース:月額18,150円(税込)
バリューコース:月額33,000円(税込)
※入会時には、初回費用として2か月分の支払いが必要
※仮会員期間の2か月が経過した後、正会員を希望する際には4カ月ごとの支払いが必要
 
●オンラインのみ(専用ページで動画視聴)

                                   
実績 大岩川源太氏は元証券ディーラーで株式投資経験も豊富だが詳しい実績は不明。統計では、当塾の一部の会員は年間おおよそ10~40%前後のリターンを安定的に収めているとのこと
講座内容 相場の見方や売り買いを学べる会員向け動画セミナーや、景気や介在の動きから銘柄選定を学ぶ戦略レポートなどのサービスがある
コストパフォーマンス 源太会サービスを受けられるスタンダードコースは月額18,150円(税込)と手頃。週刊レポートや会員コミュニティ、セミナー動画がこの値段なのは手を出しやすいが、動画が月1回更新なのでコスパ最強とまでは言えないでしょう。

証券ディーラーなど長年にわたり株式市場に携わってきた大岩川源太氏が主宰する、中級以上の個人投資家向け株スクールです。
 
株式投資のテクニックだけでなく、個人投資家にとって重要な投資家の心理、企業の特性、金融業界における行動ファイナンス理論と統計に基づいたセミナーや戦略レポートから学ぶことができます。
 
ある程度の株式投資に関する知識や経験がある方がスキルアップするために通う投資スクールという印象です。

8位 トレーダーズアカデミー

総合評価

全国14か所の拠点があり、対面でもオンラインでもプロからプライベートレッスンを受けられる女性に人気の高い投資スクール

学べる投資の種類

株式投資

入会金:300,000円(税別)
対面プラン 月謝:19,800円(税込)

※無料セミナーの受講で、入会金と月謝の割引あり
 
●オンライン または 各所で対面授業(東京・大阪など14か所)

                                   
実績 北は北海道から南は沖縄まで全国14か所の拠点を持ち、15年の実績を誇る。受講生の投資実績は不明
講座内容 テクニカル分析、ファンダメンタル分析をバランス良く学べる。メインは信用取引
コストパフォーマンス 月謝制で、わかるまで何回でも授業を受けられるのは魅力的。ただし入会金は高額

基礎講座は月に8回、オンラインサービスを利用すれば、自宅で好きな時間に何回でも受講することが可能です。講座内容は、実際の株価を参考にしながらシミュレーションを繰り返します。
 
料金体系が月謝制で、わかるまで何回でも授業を受けられることや必要な期間だけ通うことができるのは最大の特徴と言えるでしょう。
 
最初に用語解説やチャートの見方などの基本を学び、年間の投資計画を立て、徐々に応用編へと移行していくため、初心者の方でも無理なく株取引がイメージできます。

9位 ABCash

総合評価

女性向けサービスの先駆け的存在。「3ヶ月でお金に強くなる」をコンセプトにしたお金のパーソナルトレーニングサービス

学べる投資の種類

家計管理、資産運用全般(NISA・株など)保険選び、住宅の選び方など

入会金:55,000円(税込)

スタンダードコース:415,800円(税込)

アドバンスコース:525,800円(税込)

プレミアムコース:800,800円(税込)
※上記は一括の場合の金額です

●オンラインのみ

                                   
実績 創業年数は浅めだが、監修は業界トップのファイナンシャルアカデミーとあって安心。投資のプロではなくコンサルタントが教えるため実践知識は少なめか
講座内容 メインが家計管理サポートで、そのほかNISA・iDeCoのやり方や投資信託の見分け方など要は初心者向け
コストパフォーマンス マンツーマン指導でお金の基礎をみっちり学べる点は評価できるものの、投資という観点で考えるとやや物足りなさも

2018年6月にお金のパーソナルジム「bookee(ブーキー)」としてスタートし、その後「ABCash」にサービス名を変更して以来 若い女性から人気を集めています。2023年6月時点で、累計受講者数30,000人を突破。
 
ミレニアル世代の女性をコアターゲットに「3か月でお金に強くなる」のコンセプトを掲げ、専属のパーソナルコンサルタントが、金融知識や資金運用のノウハウを教えてくれます。
 
1回60分のパーソナルトレーニングや支出改善などのデイリートレーニングがZOOMやLINEで受けられ、23時まで対応しているため、忙しい平日の仕事後でも通えるのがメリット。

10位 株の学校カブックス

総合評価

東京、金沢に拠点を持ち、多くのトレーダーを輩出しているオンラインがメインの投資スクール

学べる投資の種類

株式投資

スタンダードコース:216,000円(税込)

エキスパートコース:480,000円(税込)

※体験セミナー参加で割引あり
 
●オンライン または 金沢校

                                   
実績 2019年6月21日に金融庁の東海財務局から『無登録で金融商品取引業務等を行う者について』という内容で警告を受けています
講座内容 1日でトレーダーデビューをコンセプトに、最初のステップで空売りを教えてもらえるが、初心者向けとして妥当かというとやや疑問
コストパフォーマンス 内容はわかりやすいものの、中級者、上級者からは物足りないという辛辣な口コミもチラホラ

少ない資産で安定的に利益を得る方法、手堅く資産を増やす方法、株取引で負けない方法などを実践的に学べるスクール。
 
買い・空売りの銘柄選択、その銘柄から仕掛けポイントを探し、利益確定・ロスカットまで自分で売買などを講座に盛り込んでいます。セミナーでは定規などを使って実際にチャートを用いて練習する時間があり、手を動かすことで理解が進む内容となっており、初心者にはわかりやすい講座内容とも言えます。
 
少人数制をとり、初心者でも授業中に質問がしやすい雰囲気づくりを心がけるなど、安心して学べる環境を用意しています。
 
※2023年6月現在、東京校(夜)、名古屋校、神戸大阪校での授業は開催予定がなく、金沢校のみでの実施になっているようです

11位 株の学校123

総合評価

株式投資の投資助言・代理業の登録があるため、直近の相場に対して具体的なアドバイスが受けられる

学べる投資の種類

株式投資

ベーシック講座:209,000円(税込)
マスター講座:660,000円(税込)
※無料体験講座参加で、割引あり
 
●オンラインのみ

                                   
実績 2005年創業。「123式トレンドサーフィン」というシステムトレードを用いてテクニカルチャート分析を学ぶ仕組み
講座内容 ベイシック、マスター、デイトレなどを学べる一方で移動平均線抜け、ダウ理論、グランビルの法則で買い・売りなど割と単純で大衆心理分析などは用意されていない
コストパフォーマンス 3か月のコースが終了した後でも1,000円で更新できる再受講制度があり、コースを1年間延長することが可能。質問にも無制限に対応してくれるなど金額は値ごろ感あり

大きく派手に儲けるのではなく、不確実性の高い長期投資を辞め、独自の方法で短期投資を繰り返すのがこのスクールの特徴。
 
チャートの読解に力を入れています。講師全員が現役トレーダーなうえ、金融商品取引業者(投資助言・代理業者)に登録しているため、PCを使って生徒の目の前でデイトレードも実戦、アドバイスしてくれるため、よりリアルに投資について理解できます。
 
テクニカル分析に振り切っている分、ファンダメンタル分析が学べないので、長期投資をしたい人には向いていないかもしれません。マニュアルの更新がされていない点は、不安要素といえます。

12位 マナカブ.com

総合評価

「現役トレーダーが教える投資家育成アカデミー」をコンセプトに、生徒の理解度サポートが充実している株スクール

学べる投資の種類

株式投資

通学&オンラインコース:198,000円(税込)
(全8回 1講座2時間+再受講無料・無期限)
 
●オンライン または 東京校での対面授業

                                   
実績 独自のテクニカル分析とファンダメンタルズ分析を編み出したという、代表講師 中山 まさかず氏の投資実績の詳細は不明
講座内容 習得スキル「上方修正の銘柄を見つけ出す」「会社四季報より株価が2倍以上となる銘柄を探す方法」を学ぶ効果はいかに
コストパフォーマンス 卒業後の無料サポートは魅力的なものの、全8回コースとしてはやや割高な印象

仕事や育児をしながら副業的に出来る株の投資術を学べるマナカブ.comは、1週間~1ヶ月程度の持ち越しを前提とした短期売買と1ヶ月から半年程度の持ち越しを前提とした中期投資を学べます。
 
コースは対面講座とオンライン講座の2種類。対面のスタンダードコースは1コマ2時間で全8回。オンラインコースはzoomを使ってマンツーマンで学べる2時間1コマ全8回のコースとなっています。
 
最近では公式サイトも刷新され、時事ニュースに関連した相場概況レポートが平日は毎日更新されており、スクールでも最新情報を学べることが推察される。

13位 ビジネス・ブレークスルー大学 株式・資産形成実践講座

総合評価

資産形成のマインド・スキルを学ぶ基礎講座から、各種専門講座まで網羅する総合スクール

学べる投資の種類

資産形成、株式投資、不動産投資、投資信託

資産形成実践コース :187,000円(税込)
不動産投資実践講座:264,000円(税込)
 
●オンラインのみ

                                   
実績 「株式・資産形成実践コース」受講生の満足度は92%と評価は高いが、卒業後にどれほど投資実績が出ているかなどは不明
講座内容 メインの資産形成コースでは投資のマインドセットから基礎スキルが中心で初心者向け。不動産投資やテクニカル分析など専門講座の場合はより実践的な内容
コストパフォーマンス 資産形成コースは12か月コースで18.7万円と おおよそ相場と同等であるが、肝心の内容が基礎中心なので割高な印象

経営指導・人材育成教育を行うビジネスブレイクスルー大学の講座のため、どのコースもカリキュラムがしっかり組まれていて「何を学べるか」が明確で信頼できるスクールといえます。

スクールの性質上、受講生の大半も企業勤めの40代~50代会社員であり、そうでない人にとっては敷居が高く感じられる可能性もあります。

14位 シグマインベストメントスクール

総合評価

各種試験対策講座をはじめ金融機関向けにも研修を行う、金融・財務プロフェッショナル育成のためのスクール

学べる投資の種類

株式投資、債券投資、経済全般

入学金:11,000円(税込)

eラーニング:7,700円(税込)~/講座

※選択する講座によって受講料が異なる
 
●オンラインのみ

                                   
実績 日系・外資系金融機関、各種事業法人、官公庁等、約600社の利用実績があるものの、”投資で利益を出せるか”という観点での実績値は未知数
講座内容 金融、企業財務、リスク管理、保険など実務的な知識が学べるセミナーを用意
コストパフォーマンス 各講座ごとに学べる内容は限定的なため、お得感は特になし

投資セミナー、通信教育講座、外務員や証券アナリストの合格を目指す資格試験対策など豊富なコンテンツを用意するスクール。
 
通信教育・eラーニングでは、「金融基礎知識」「投資リスク管理」「デリバティブ等金融商品」などのカテゴリー別に各種1ヶ月~3か月程度で受講完了できる講座が多数用意されているので、まずはこちらでスクールの温度感を探ってみるのもあり。
 
そのほか、日本FP協会認定の継続教育講座や金融英語を学べるなど他の投資スクールとはやや毛色の違う内容となっています。
資格取得を目指す方や、仕事にも金融知識を活かしながら投資を始めたい方には適していると言えるでしょう。

15位 ZENファイナンシャルスクール

総合評価

福岡拠点のファンダメンタル分析からテクニカル分析までバランスよく学べる株式投資スクール

学べる投資の種類

株式投資

守コース(5か月 全10回):180,000円(税込198,000円)
破コース(5か月 全10回):180,000円(税込198,000円)
離コース(全24回):180,000円(税込198,000円)
 
●オンライン または 福岡で対面授業

                                   
実績 講師や生徒の実績は未知数。実績、受講生、卒業生の口コミなどもなく、どんな実績があったのか不明
講座内容 ファンダメンタル分析、テクニカル分析、移動平均線など知っておくべきことを学べる
コストパフォーマンス 決して高額とは言えないが、実績や効果が見えづらいため費用対効果は計れず。無料体験や返金保証がないため、料金に関する不安材料は多い

初心者から経験者まで株式投資の基礎から学べるスクール。銘柄分析、チャート分析、投資計画を立てるために必要な知識を体系的に学べます。
 
講座は対面(福岡拠点のみ)とオンラインを用意。株式投資について知見のない受講者でも質問しやすい環境づくりのため対面受講は少人数制をとり、Webにおいても質問会を用意しています。
 
また、会員専用の動画配信サイトを用意しており、好きな時間に復習できる仕組みもあります。
体験講座として2,500円で「スタートアップ入門講座」を開催。
 
※2023年6月現在、定期開催はされていない模様

16位 投資の学校プレミアム

総合評価

一流の金融のプロ×元 金融素人の代表が手掛ける、「わかりやすさ」をモットーにした株の学校

学べる投資の種類

株式投資、FX

投資の学校FIPコース【4ヶ月】:360,000円
小次郎講師の爆笑株式投資講座:143,520円
※体験講座の受講でモニター割引制度などがあり
 
●オンラインのみ

                                   
実績 ヤフーファイナンスで株価予想やコラムの連載を持つ著名な講師などを揃えるが、玉石混交なイメージも
講座内容 実績あるプロの講師により、資金管理、リスク管理の知識が学べる
コストパフォーマンス メインのFIPコースは複数の担当講師がおり、「誰に学ぶか」によっても費用対効果は異なる印象。また内容も初心者向けでやや薄めか

日本トップレベルの相場経験、相場実績を持つ現役投資家を講師として揃え、実用的な投資運用の考え方や方法論を講義する投資教育機関を謳っています。
 
基本的には、無料のメール講座(メールマガジン)に登録して、投資に関する有益な情報を体験。
 
オンライン動画、Webセミナー講座などでお金の基本を学び、実践的なことを学びたいタイミングで有料のDVD体験プログラムを購入するという流れとなっています。

17位 株アカデミー

総合評価

ロスカットをしない「波乗り投資法」が学べる株の学校

学べる投資の種類

株式投資

通常コース:307,780円(税込)

デイトレマスターコース:797,500円(税込)
 
●オンライン または 東京会場にて対面授業

                                   
実績 メイン講師である下山敬三氏、設立者の土屋博嗣氏ともに情報商材ビジネス出身者で投資家としての実績、経歴にはいささか不安も
講座内容 学べる内容は守りの投資法。資金管理を学びたい人向け
コストパフォーマンス 銘柄の値動きに着目したトレード手法は習得できるが、基礎的な講座は用意されていないため、初心者にとっては費用対効果は低いと言える

1銘柄5分割、ロスカットをしない「波乗り投資法」の考案者である株式トレーダー下山 敬三氏がメイン講師。
 
同じ価格帯を行ったり来たりする銘柄の値動きする「ボックス相場」を波に見立て、信用取引(両建て)を使う波乗り株トレードでは、レバレッジが利く分、利幅が大きく狙えるが資金管理やポジション調整が重要。
 
そのため講座でも資金管理がメイン。仕掛けや損切りについてはあまり学べないとの評価も。さらにテクニカルやファンダメンタルズなど、基礎知識は学べないため少なくとも全くの初心者にはおすすめできない内容となっています。

18位 株式スクール冨田塾

総合評価

2010年設立。1クラス10人程度の少人数クラスで現役トレーダーの指導を受けられる株スクール

学べる投資の種類

株式投資

受講料:198,000円(税込)
(約3か月 全5回 個別カウンセリング1回)
 
●オンラインのみ

                                   
実績 20年弱のトレーダー歴を持つ塾長ほか現役トレーダーが講師。ただし、講師陣の実績については不明点が多い
講座内容 塾長自ら書き起こしたテキストにて株価チャートの動きのパターンを学び、株のトレードで負けない技術と利益を伸ばす方法を伝授。短期運用がメイン
コストパフォーマンス 塾長のノウハウといったかなり限定的な知識の習得となるため、すべての人にとって参考になるかは不明

当スクールのメイン講座が「90日で株で損をしたと言わなくなる講座」。少数精鋭のクラスで現役トレーダーである塾長の理論を継承したトレーダーが直接、手厚く指導してくれる点がウリ。
 
一方で限定的な内容のため、受講者にとってそれが武器となりえるのかについては甚だ疑問。
 
またホームページに掲載されている受講者の声など一部、内容に不明瞭、疑問が残る点もあり、スクールの信ぴょう性もやや疑わしいところ。

19位 アイ株式スクール

総合評価

資産運用の資格を取得したスタッフがノウハウを伝授する大阪の個別指導型の株式スクール

学べる投資の種類

株式投資

基礎コース:全7回98,000円(税込)

応用コース:全7回198,000(税込)
 
●オンライン または 大阪にて対面授業

                                   
実績 プライベートレッスン形式にシフトして以降、受講者の声は掲載されているものの投資成績は不明。また講師の実績も確認できない
講座内容 生徒1人1人のペースに合わせて進行してもらえる点は評価できるものの、肝心の担当講師の情報が不明のため不安が残る
コストパフォーマンス 講座内容に不明点が多い中、金額は高めな設定。なかなか気軽に手を出しづらい印象

初心者~上級者までを対象とし「株式投資のプロを育成する」ことを目的とした株式投資スクール。
 
基礎コース全7回、応用コース全7回に加えて、プロコースを用意しています。
一方で、講座の直接的な評価にはつながらないものの、サイト更新があまり頻繁ではないため、情報の信憑性に不安も。
 
また1,000人近くの卒業生を排出していながら、コロナ渦以降しばらく生徒募集を停止していたため口コミ等は少ない。

20位 プロフィットラボラトリー

総合評価

高額のためかレビューもなく、判断材料が乏しい状況。安易な受講はおすすめできない

学べる投資の種類

株式投資

株式投資スタンダードコース(2か月):141,750円

株式投資プレミアムコース(2か月):425,250円
 
●オンラインのみ

                                   
実績 さしたる実績などは表立っておらず、評価にならず
講座内容 カリキュラムに具体性がなくジャッジできず
コストパフォーマンス コンサルティングコースは3か月で100万円。個人としてはあまりに高額か

2か月全5回のスタンダードコース、プレミアコース、コンサルコースともに内容はともかく、とにかく高額。
 
具体的なカリキュラムも確認できず評価が難しいところだが、安易な受講はおすすめできない状況です。
 
スクールに関する評価は無料で株式投資の基本が学べる「1day集中セミナー」への参加でジャッチするほかないものの、口コミなどの評判も乏しく、受講には勇気がいるところ。

おすすめコラム